![]() by soudo335
カテゴリ
全体 プロフィール We love "NOBU" 虜ー私的「甲斐バンド」 ブルーレター・ストーリー RING9 RING8 RING7 RING6 RING5 RING4 RING3 RING2 RING1 アップルパイ’11 アップルパイ’10 アップルパイ '09 アップルパイ`08 アップルパイ`07 アップルパイ`06 Peace & Freedom くだけたネオンサイン オープン・マイク”源” “不屈のドラマー”今川 勉! 熱狂ー告知&お知らせ ドキ・ドキー Report 感触(タッチ)ーMY LIVE [KinPouGe] 嘘-たわごと 以前の記事
2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2017年 09月 2017年 07月 2016年 11月 2016年 10月 more... 最新のコメント
LINK
検索
ブログジャンル
|
2010年 07月 06日
そして皆さんがステージを降り、私と、相棒だけが残ります。
![]() ■リスペクト・ライブ3~フィナーレ 1.くだけたネオンサイン (惣ど&運ず) もう一度、相棒と二人だけで、この曲を演ってみたかったのでした。 個人的には、この日、一番の出来だったと思います。 さて。今回、nacky♪さんが、2年振りに、「Bill Laurence TELECASTER TYPE」をお持ちくださいました。(この辺りの経緯は、こちらで)それでは、家宝とされているそのギターで、この曲にご参加いただきましょう!ヤスタカさんも、是非! 2.25時の追跡 (惣ど・運ず&ヤスタカ featuring nacky♪) ![]() nacky♪さん、ギターを手にすると人が変わるタイプかもしれません(微笑)。 バリバリに、“一郎さんパート”を弾かれていました! 「アップルパイ`09」、いよいよ、フィナーレを迎えます。今回は、時間に押されることなく、余ることもなく、演奏に、クイズに、生歌、ワイン、そして語らいと、本当に素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございます!皆さん、どうぞ、ステージへ! 3.破れたハートを売り物に (皆さんと!) ![]() 「たけし」が作ってくれた「自主オケ」です。前奏がアレンジされていまして、後奏もある、かなり秀逸なものです。是非、一度、お聴きいただきたいものです。 相棒!間奏のギター、最高だぜ! 拙い運営でしたが、皆さん、本当にありがとうございました! ご来場いただいた皆さん、ご声援いただいた皆さんに、心より御礼申し上げます。 NOBU lives in my heart! NOBU lives in your heart! 見えるだろう?リード・ギター 大森信和! ![]() きっと、いつか、また、どこかで! ということで、我々も、もう少し、頑張ります! 「APPLE PIEー大森信和 生誕58周年記念PARTY」へのご意見は、拙ブログ、もしくは、info★remember335.com (お手数ですが、★を@に変換してください)まで、どうぞ! ▲
by soudo335
| 2010-07-06 13:22
| アップルパイ '09
|
Comments(3)
2010年 07月 05日
ヤスタカさんは、ミツルさんがリード・ギターとして活躍されている「200(TWO Hundred)」のベーシストです。「200」の皆さんには、新橋レッドペッパーをはじめ、いくつかのイベントで対バンをお願いしてきました。
この、数ヶ月前の新橋でのことです。転換で休憩している時に、ヤスタカさんがボソッと、「俺、実は、甲斐バンド、好きなんだよね。1曲目が『最後の夜汽車』のLP、あるでしょう。あれなんか、学生時代に大好きで、よく聴いていたなあ。」と仰るのです。ビックリしました。それまで、面識はあっても、突っ込んだ話をしたことがなかったんですね。音楽性の同化というのは、不思議なエネルギーを持っています。ヤスタカさんとの距離が、一挙に縮まりました。ああ、ここにも、ミュージシャンがいると!(微笑) ![]() 今回の「甲斐バンド・クライマックス・大セッション」は、相棒とミツルさんの奇跡のツイン・ギターと、ベースにヤスタカさんをお迎えしてお届けします! ■皆で演ろう!歌おう!甲斐バンド・クライマックス・大セッション! 1.氷のくちびる (Vo.惣ど) 念願だった、相棒とミツルさんのツイン・ギター、見事にハモってましたね! 嬉し過ぎて、泣きそうになりました(微笑)。 2.ポップコーンをほおばって (Vo.惣ど) タイトで唸るようなヤスタカさんのベース。とても歌いやすかったです。 ここで、ボーカルに、シンジさんをお迎えしましょう! 3.翼あるもの (Vo.シンジ) ![]() 張り上げる程に突き抜けるようなハイトーン。素晴らしい! このまま一気に行きましょう! 4.漂白者(アウトロー) (Vo.シンジ) 間奏での、相棒のチョーキング。絶品でした! そして、シンジさん、あ~りがと~う! ここで、これも恒例となりました、「甲斐バンド・クライマックス」の「アンコール」です。ヤスタカさんのリクエストもあり、今回はこの曲を選びました。ボーカルは、nacky♪さんにお願いしましょう! 5.きんぽうげ (Vo. nacky♪) ![]() 甲斐バンドを語る上で、決して欠かすことのできないこの曲。“惣ど&運ず”の二人だけでも、何度もチャレンジしましたが、私の力量不足で、どうにも様にならないんですね。 しかし今回は、ツイン・ギターで、しかも、甲斐バンドが好きな方がベースという編成です。躍動感のある演奏だったのではないでしょうか。nacky♪さん、とても楽しそうに歌われていました(微笑)。 ▲
by soudo335
| 2010-07-05 23:58
| アップルパイ '09
|
Comments(1)
2010年 07月 05日
さて。ここから後半となります。あることが切欠で、花畑地域学習センターでのライブにお越しいただいたYOSHIKOさん。その時が初対面でした。YOSHIKOさんは、詩集も出されている方で、作詞もされているそうです。甲斐バンドの“詞の世界”への洞察にも、とても深いものを感じます。幅広く音楽を楽しまれていて、お話していると話題が尽きません。音楽を糧として日々を過ごしている、そんな方なのだと思います。
この日、折角お越しいただいたのですから、是非、1曲どうぞです! ■生オケ・コーナー その2 (YOSHIKO with 惣ど&運ず) ![]() 1.らせん階段 選曲に、“言葉のセンス”を感じます。よし、勢いよくカウントを取ってスタート!ところが、最初のフレーズで、相棒の音が止まります。ん・・・。何?手が吊ったの?(爆)毎年、何かやるねえ・・・(苦笑)。 YOSHIKOさん、とても言葉を大切にされる歌い方ですね。 凛々しささえ感じました。ありがとうございました! ▲
by soudo335
| 2010-07-05 22:03
| アップルパイ '09
|
Comments(1)
2010年 07月 05日
大森ワインを味わい、アップルパイを頬張りながらの歓談のひと時。私も、大好きな時間です。今回、はじめてお越しいただいた方が多く、それぞれが語りたいこと、尋ねたいことが尽きず、30分ほど歓談したでしょうか。親子でお越しいただいた、甲斐バンド初心者の方もいらっしゃいました。「今年も、開催できて良かった」と心から思える、満ち足りたひと時でした。
さあ、それでは、構築すること“なか2年”となりました、「大森さんクイズ」、参ります! 皆さん、どうぞ、「右手!」「左手!」で盛り上がってください! 正解された方には、豊富な在庫を誇ります、「APPLE PIE ‘08」のメモリアル・ピック、差し上げます!(涙&汗!) ■大森さんクイズ! ![]() Q1 「九州最後のスーパースター」としてデビューした甲斐バンドですが、 大森さんのご出身は、長崎県である? 右手!「○」 左手!「×」 Q2 ㈱音楽専科者より出版された、「BEATNIK 1981-1986」に、~1983-春~というタイトルで、大森さんのインタビューが掲載されています。その中で、甲斐さんとの出会いについて、大森さんは、どのように語っているでしょう? 右手!「ドキッとしたねえ」 左手!「すげえと思ったねえ」 Q3 集英社から出版された、「荒馬のように」からの問題です。 甲斐バンドの北海道ツアーでの出来事です。吹雪で道がカチカチに凍っている中、徒歩で移動していた大森さんは、滑って、激しく転倒してしまいました。起き上がった時、大森さんは、何と発言されたでしょう? 右手!「ぶつけなかったぞ、右手を!」 左手!「ぶつけなかったぞ、ギターを!」 Q4 新譜ジャーナルからの問題です。 1984年、甲斐バンドは、現在、都庁のある新宿・副都心の高層ビル街で、画期的なイベント「THE BIG GIG」を敢行!外野を含め、3万人近い観客を集め、話題になりました。 この時のマルチ・テープにトラブルが発生!その時、大森さんは、何と発言したでしょう? 右手!「これは歴史だから、ハサミを入れない方がいい」 左手!「これは天命だから、切ってつなげるしかない」 Q5 最後の問題です。大森さんの誕生日は9/3ですが、同じく9/3が誕生日とされるアニメ・キャラクターは、誰でしょう?」 右手!「ドラえもん」 左手!「キティちゃん」 中々、盛り上がったのではないでしょうか?最高は、ピック3枚でしたね! ![]() ※画像下は、差し入れに頂戴した、「バナナをほおばって」の図です(微笑)。 ▲
by soudo335
| 2010-07-05 20:48
| アップルパイ '09
|
Comments(1)
2010年 07月 05日
ここで、お待ちかねの一幕となります!
まずは、ご来場いただいた皆さんで、キャンドルに点火していただきましょう! ![]() そして、数字の「58」を作ります。 ![]() 今年も、下北沢LOFT・長沢オーナーの特別なお計らいにより、「大森ワイン」が振舞われました。アカペラで「Happy Birthday To You」を歌い、乾杯です! ![]() 大森さん、58回目の誕生日、おめでとうございます・・・! ![]() 相棒=運ず曰く、「この集いのメインは、演奏ではなくて、まさに、この一幕にこそある」と。今回、はじめてお越しいただいた方が多かったのですが、きっと、伝わったことでしょう。 下戸だと仰るミツルさん。お酒飲まれるところ、はじめて観ました。 で、少し、眠そうですね・・・。(微笑) ▲
by soudo335
| 2010-07-05 19:59
| アップルパイ '09
|
Comments(1)
2010年 07月 05日
![]() ミツルさんは、本来、洋楽志向の方で、「ライトハンド奏法」とかが出来てしまう本格派のギタリストです。諸事情により、相棒=運ずに代わり、「Peace & Freedom vol.2」にて共演いただきました。 以来、新橋レッドペッパーにて、「惣ど&ミツル J-ROCK NIGHT」としてご一緒するに至り、自然と甲斐バンドにも馴染んで(馴染まされて?)いただいた次第です(微笑)。いろんな意味での転換期であったこの1年を、共に過ごしてきた、言うなれば、“戦友”でもあります。 この日、ミツルさんは、大森さんの生誕祭にはこれしかないと、チェリー・レッドのGIBSON ES-335を持参されました。こういう拡がり方は、本当に嬉しいですね。73年製の秘蔵の愛器だそうで、ポジション・マークが四角いインレイになっています。 さあ、それでは、惣ど&ミツル、参ります! ■リスペクト・ライブ2 (惣ど&ミツル) ![]() 1.二色の灯 二人で、はじめて演った甲斐バンドが、この曲でした。この曲も、いろんな思い入れがあります。ミツルさん、重厚なバッキング、サンキューです! 2.Radio Crash 相棒が“大森さんテイスト”のギタリストだとすれば、ミツルさんは“一郎さんテイスト”のギタリストかもしれません。そんな私の思い込みから、念願であったKIT16のナンバーを選びました。 ではここで、エミちゃん&エミちゃんママにもコーラスで参加してもらいましょう! 3.嵐の季節 ‘96の再結成時にリリースされたアルバム『Big Night』の中で、一際、際立っているのが、この曲ではないでしょうか。新たにアレンジされた間奏のリードには、まさに、“これぞ、大森信和!”と唸り、瞠目したものです。 ミツルさん、見事に、再現されましたね! そして、エミちゃん&エミちゃんママも、サンキュー! ▲
by soudo335
| 2010-07-05 17:49
| アップルパイ '09
|
Comments(0)
2010年 07月 04日
さて。最近、気付いたことです。平素、我々自身のライブで出逢う方は、ご自身も音楽をされている方が多いのですが、楽器をされない方でも、「演奏をバックに歌ってみたい」という方は多いんですね。「フォーク酒場」のような、潜在的なニーズを強く感じます。
で、今回、そんな皆さんにも気軽にご参加いただけるよう、「生オケ・コーナー」を設けました。勿論、我々も、「甲斐バンドなら何でも弾ける!」、なんてことは決してございませんが・・・(苦笑)。このアイデア、良かったようです。 はじめにエントリーされたのは、シンジさんです。シンジさんとは、このところ行き着けのお店で、「甲斐バンド」をキーワードに出逢いました。この辺りの経緯も、いずれ、お話することがあるでしょうか。 シンジさんが選んだ曲は、甲斐バンド・ファンの中でも根強い人気を誇る、この曲です。 ■生オケ・コーナー その1 (シンジ with 惣ど&運ず) ![]() 1.LADY 個人的には「LADY禁止令」以来、封印されてしまった曲ですが・・・(汗)。 この曲を、何人もが、ここ下北沢LOFTで演奏したことが、思い出されました。 シンジさん、また新たな一頁を、ありがとう! ▲
by soudo335
| 2010-07-04 20:07
| アップルパイ '09
|
Comments(2)
2010年 07月 04日
「Power to the People」がフェイド・アウトすると同時に、この集いのテーマ曲とも言うべき、この曲からです!
■オープニング 1.アップルパイ(REMEMBER335事務局) ![]() エミちゃん&エミちゃんママ、今年も元気一杯に歌ってくれました!サンキュー! 二人が下がり、そのまま、“惣ど&運ず”のリスペクト・ライブとなります。 では、まだ「APPLE PIE」では演奏していない曲を、3連発! ■リスペクト・ライブ1 (惣ど&運ず) ![]() 1.そばかすの天使 「Peace & Freedom vol.6」以来ですが、やはり、「APPLE PIE」で演奏することにより、レパートリーとして、“血肉”となるような気がします。 2.東京の冷たい壁にもたれて ベース・ラインが印象的な曲ですが、相棒がEGでリフをバッキングしました。 甲斐バンドには、リフの曲が多いですね。大森さんは、あるインタビューで、「~毎回、必死にリフを考える~」というような発言をされていますが、この曲も、そうなのでしょうか。 3.ダニーボーイに耳をふさいで 学生時代のコピー・バンドのベースが、当時、「セイ!ヤング」か何かでOAされた甲斐バンドのライブを録音しておりまして、そのテープの中にこの曲も入っていました。確か、バスドラから始まり、1拍毎にカッティング・コードが変わるという、とてもイカしたバージョンでした。あのコード進行、中々、思い出せません。奴とあのテープ、今頃、どうしてるかな?(微笑) ▲
by soudo335
| 2010-07-04 19:04
| アップルパイ '09
|
Comments(1)
2010年 07月 03日
“最後のツアーの、ファイナル”ということで、多くのメディアにも取り上げられた09.2.7の甲斐バンド@日本武道館。圧倒的なパワーを放つバンドと強靭なボーカル、そして、あまりにもドラマティックな演出。まさにメモリアルな、渾身のステージでした。そしてその余韻は色褪せることなく、その後も様々な想いを呼び起こします。
それは何よりも、「ありがとう!甲斐バンド!」というような感情であったかもしれませんし、「さらば、青春!」というような感情であったかもしれません。 また、個人的には、ある種の到達感のようなものがあったことも事実でして、例えば、「今後のAPPLE PIEを、どうするのか」、ということを自問しておりました。 ただ、相棒=運ずは、その辺、全く気にしておりませんで(微笑)。「今年のAPPLE PIE?やるに決まってんだろう!」そう・・・。で、誰が?(爆) 逡巡の中、再結成とオリジナル・アルバムのリリースが報じられた7月下旬に至り、正式に開催が決定したのです。ということで、「APPLE PIE '09」、すんなりと開催に至った訳ではなかったのでした。 ![]() 9.6の当日。下北沢駅を降りると、『SHIMOKITA VOICE 2009』のスタッフの方が、告知フライヤーを配布していました。恒例の代沢八幡神宮の例大祭もあり、しもきたの街はお祭り一色です。よし、ワシも頑張ろう! 今までは、会場である下北沢LOFTでのみリハしておりましたが、今回は下北沢のリハ・スタを押さえ、相棒と1時間ほど練習してから会場に。これは、「生オケ・コーナー」の準備のためです。おっ、ポジティブだね!相棒!(微笑) 会場到着後、着々と準備です。エミちゃん&ママも、もう、任せて安心です(微笑)。下北沢LOFTの内装は、この数年、順次改装されていて、とてもお洒落な感じになっています。 開場後、こんな曲がかかっていました。 1.きんぽうげ(TV MIX) 2.裏切りの街角(TV MIX) 3.テレフォン・ノイローゼ(TV MIX) 4.翼あるもの(TV MIX) そして、「Power to the People」(ジョン・レノンcovered by ブラック・アイド・ピーズ)が流れ、いよいよ、「APPLE PIE ‘09」、スタートです! ▲
by soudo335
| 2010-07-03 14:43
| アップルパイ '09
|
Comments(1)
2009年 09月 10日
![]() ご来場いただいた皆さん、ご声援いただいた皆さん、ご協力いただいた皆さん、 本当にありがとうございました! ネットに登場されない方々にご賛同いただいた、本年の生誕祭でした。(微笑) レポは、ゆっくりと・・・! ▲
by soudo335
| 2009-09-10 14:43
| アップルパイ '09
|
Comments(3)
|
ファン申請 |
||