![]() by soudo335
カテゴリ
全体 プロフィール We love "NOBU" 虜ー私的「甲斐バンド」 ブルーレター・ストーリー RING9 RING8 RING7 RING6 RING5 RING4 RING3 RING2 RING1 アップルパイ’11 アップルパイ’10 アップルパイ '09 アップルパイ`08 アップルパイ`07 アップルパイ`06 Peace & Freedom くだけたネオンサイン オープン・マイク”源” “不屈のドラマー”今川 勉! 熱狂ー告知&お知らせ ドキ・ドキー Report 感触(タッチ)ーMY LIVE [KinPouGe] 嘘-たわごと 以前の記事
2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2017年 09月 2017年 07月 2016年 11月 2016年 10月 more... 最新のコメント
LINK
検索
ブログジャンル
|
2007年 09月 28日
![]() 昨年、HDDを購入しましたので、今回は、それを使って映像を撮りました。このレポートのために確認したのですが、3年目にして初めて、全編が収録できております(苦笑)。映像を観て、改めて感じたのが、下北沢ロフト@長沢オーナーの「手腕」です。まず、照明が美しく、それぞれの曲に見事にマッチしています。音もいいです。「中音」は、楽器毎の出力差もありましたが、客席ではバランス良く聴こえたのではないでしょうか。そして、全てを、「進行表」通りに、確実に運営してくださいました。さすが、ライブハウス業界の重鎮ですね!大森さんも出演されたこの店で、このようなカタチで演らせていただけることは、本当に、「ファン冥利」につきます。 開場からエンディングまで、SEをいくつか用意させていただきましたが、各コーナーの転換時には、ナタリー・コールの「アンフォゲッタブル」を流していただきました。そう言えば、網谷さんのコーナーでは、ご自分で持ち込まれた音源を使われていましたね。「MAKE SOME NOISE/SAVE DARFUR」という西アフリカのダルフール地方の紛争に抗議する、チャリティー・アルバムの中の一曲で、ブラック・アイド・ピーズというバンドがカバーした「Power to the People」でした。網谷さんとは、ホント、「趣味」が合います(笑)。 さて、この「集い」も、ようやく、フィナーレを迎えました。勿論、恒例となったこの曲です!「たけし」作製の、自主音源です。 ![]() ■みんなで演ろう!歌おう!甲斐バンド・クライマックス!大セッション!~フィナーレ 1.破れたハートを売り物に (冷血 with Bump & 運ず and All) これ、リハしたのになあ・・・(苦笑)。Bumpさんは、「100万$ナイト」を語られた文章の中で、この曲にも言及されていますが、僭越ながら、同じ「想い」を見出しました。この曲ほど、この「集い」のフィナーレに相応しい曲はない、と思っています。 間奏では、大森さんのギター2本で、ツイン・リードを披露する、という奇跡が起こりました。 ![]() 拙い運営でしたが、皆さん、本当にありがとうございました! ご来場いただいた皆さん、応援いただいた皆さんに、心より御礼申し上げます。 NOBU lives in my heart! NOBU lives in your heart! 見えるだろう?リード・ギター 大森信和! きっと、いつか、また、どこかで! ![]() 「APPLE PIEー大森信和 生誕56周年記念PARTY」へのご意見は、拙ブログ、もしくは、info★remember335.com (お手数ですが、★を@に変換してください)まで、どうぞ! ※画像上は、sasaさんからいただいた、もうひとつの、バースディ・カードです。sasaさん、本当にありがとうございました! ▲
by soudo335
| 2007-09-28 15:22
| アップルパイ`07
|
Comments(19)
2007年 09月 27日
実は、この頃までに、ご都合により、7~8名程の方がお帰りになりました。20時を回っていましたので・・・。お帰りになられた皆さまには、深くお詫び申し上げます。本当に、ゴメンなさい!
当初の計画以上に内容が膨らみ、予定時間を超過することになりましたが、演奏時間、そして内容を削ることはしませんでした。それで、果たして良かったのか、今も、自問しています・・・。下北沢ロフト@長沢オーナーのご理解に、厚く御礼申し上げます。 “ライブを演りたい訳ではない”と申し上げながら、結局、多くの時間をライブに割くことになりました。しかし、この「集い」における演奏は、「ドラムレスの環境で、どれだけ、甲斐バンドの音楽、そして大森さんのギターをイメージしていただけるか」が主題であろうかと思います。 本当は、ちょっと休憩したいとろころですが・・・(笑)、さて、いよいよ、エンディングに向います。 ■みんなで演ろう!歌おう!甲斐バンド・クライマックス!大セッション!~アンコール 2.くだけたネオンサイン (惣ど&運ず with Bump) ![]() この曲、リハ、忘れてましたね(苦笑)。相棒のGには、もはや、風格さえ感じました。個人的にも、よく歌えたなと思っています。今も、カラオケに行くと、必ず、歌っています! さあ、ここで、 [REMEMBER335.メモリアル・バンド]の登場です! 3.25時の追跡 (REMEMBER335.メモリアル・バンド) ![]() 画像には入っていませんが、とみちゃんがスティックを叩き、参加しています。 ![]() 如何でしょう?大森さんを、イメージしていただけましたでしょうか? そして、これにて、奇跡の、「REPEAT & FADE-OMORI PROJECT-」、制覇となります! ▲
by soudo335
| 2007-09-27 16:18
| アップルパイ`07
|
Comments(12)
2007年 09月 25日
「甲斐バンド・クライマックス」は、時代と共に、その曲順、楽曲、そして演奏も変化していきましたが、続くオーラスでの、あの曲=「100万$ナイト」を、忘れることはできません。
この7月、我々、“惣ど&運ず”で、「100万$ナイト」に挑戦。出来はともかく、“ドラムレスでも、何とか出来るのでは?”という感触を得ました。それならば、この曲こそ、ゲスト・ボーカルをお招きし、リスペクトしていただきたい、と考えたのです。計画の段階で、時間を越えてしまうことは承知していましたが、「甲斐バンド・クライマックス」そのものを決行した理由も、ここにあります。 さあ、もう一度、Mick遠藤マスター@Dandelionマスターをお招きしましょう! 我々と、Mick遠藤マスターとの出逢いは、「BLUE LETTER ‘05」からとなります。そう言えば、あの時、Mickさんからのご提案で、「アップルパイ」を演奏したのでした(笑)。 で、実は、「BLUE LETTER ‘05」終了後、運営につき、かなり厳しいことを言われました(苦笑)。しかし、ご指摘いただいたことは、それなりに、いろんな理由があってのことだったんですね。それらを、全て、ご説明しました。それから、本当のお付き合いがはじまったと思っています。とても純粋に、ただひたすらに、音楽が、甲斐バンドが好きな方です。 さあ、私が下がり、Bが網谷よしひろ氏に代わり、Bumpさん&運ずが残ります。MickさんはAGを抱え、ステージへ。 ![]() ■みんなで演ろう!歌おう!甲斐バンド・クライマックス!大セッション!~アンコール 1.100万$ナイト (Vo. Mick遠藤) 淡々とはじまりながら、BumpさんのEGが彩りを添え、次第に全員のボルテージが上がっていきます。やはり、Mickさん、「いい声」してます。やがて、エンディングを迎え、Mickさん、渾身のシャウトがはじまります。そして、それを煽るように、運ずのEGが唸ります。網谷さんのBにリズムをあわせ、皆さんの演奏が次第に“祈るように”、熱くなっていきます。なんという、一体感!素晴らしい演奏、素晴らしいボーカルです!!「客席」で観れて、良かった! ![]() 相棒、凄く良かったよ!そして、Mick遠藤マスター、さすがです!素晴らしかったです!本当に、ありがとうございました! ▲
by soudo335
| 2007-09-25 18:31
| アップルパイ`07
|
Comments(8)
2007年 09月 22日
「お待ちかねの一幕」後のフリー・タイムも、とても貴重な時間でしたし、「奇跡のセッション」も、本当に楽しい、素敵なひと時でした。ここで、気が付けば・・・、エッ、19時50分!予定を大きく超えているではないですか!いかん!急いで、「次」、行きます!(汗!)
■みんなで演ろう!歌おう!甲斐バンド・クライマックス!大セッション! 甲斐バンド・ファンなら、誰もが、「歌いたい!」・「演奏したい!」と思うのが、「甲斐バンド・クライマックス」ではないでしょうか?それなら、皆さんで、セッションして盛り上がりましょう!というコンセプトのコーナーです。 拙ブログで、「参加者募集!」と告知したのですが、結局、EGにBumpさん&運ず、Bにサブ(菅FIVE)、AGを私が担当し、曲毎にVoをお招きする、というカタチになりました。まずは、網谷よしひろ氏を迎えましょう! 1.氷のくちびる (Vo.網谷よしひろ) ![]() 網谷さん、「いい声」してます!すっかり、“甲斐よしひろ”になりきり、サビでは客席を煽る、煽る(笑)。2番のアタマで、どこからか、リコーダーが!あっ、とみちゃんです!(笑) 2.ポップコーンをほおばって (Vo.TOSHI@静岡) ![]() 続いては、TOSHI@静岡さんです!この方が歌うと全て、「ゴスペル調」に聴こえるから凄い!この曲、合ってますね!ご自分のギターを、「アンプラグド」で抱えての、熱演でした! 3.翼あるもの (Vo.とみちゃん) ![]() さあ、昨年に続き、「約束の高速バス男」、とみちゃんの登場です!(笑・ゴメン!)もはや、貫禄さえ感じさせる、堂々たるステージ!これの「演奏」、一番、良かったの声、多し!(笑) 4.漂泊者(アウトロー) (Vo.長谷川“Guts”進也“) ![]() 一気に畳み掛けましょう!ここは、長谷川“Guts”進也“さんです!「冷血」のコンセプトが「美しさ」なら、ソロ・“Guts”さんは、「都市の野性」でしょうか?熱いぜ、“Guts”! 「ドラムレス」の上、全員でのリハは1回。本来の力量が問われる演奏だったと思いますが、総じて、「疾走感」はあったのではないでしょうか?演奏していて、とても楽しかったです! ここまで来たら、もう1曲、「あの曲」、聴きたいですよね?エッ、時間・・・?(苦笑) ▲
by soudo335
| 2007-09-22 17:58
| アップルパイ`07
|
Comments(21)
2007年 09月 21日
大袈裟かもしれませんが、「この日」のために、拙ブログを設けたり、いろんな所に行ったり、様々な場所で演奏もしたりして準備して来た、と言えるかもしれません。その中で、今年も、新しい、嬉しい出逢いがありました。
去る3/25、『柿島伸次&Ash Potato』@Dandelionを観に行った時、Mick遠藤マスターからご紹介いただいたのですが、実はその前日、一郎さんの『SUPER ULTRA 07』における、「ICHIRO MODEL 試奏タイム」で、私の前に試奏されていた方なのでした。その後、久さんのライブでも再会し、親交を深め、この日、お越しいただくことになったのです。 さあ、 “なかやまさん”を、ご紹介しましょう!「Bill Laurence TELECASTER TYPE」を携えての登場です! ■大森さんを感じよう!「Bill Laurence TELECASTER TYPE」登場! まず、このギターは、「偲ぶ会。夜の部」でのオークションで入手したこと、そして、‘95.12.19、 KIT16@ 下北沢LOFTで使用され、12年振りの“帰還”となること、更には、あの『BIG NIGHT』で使用されたことが語られました。 その、オークション時の状況ですが、もっと値を上げようと思ったら出来た筈で、それをしなかった、させなかった、名鏡雅宏さんの「想い」に打たれた、ということも語られていましたね。 また、このギターは、元々、一郎さんが使われていたものだったそうで、ネック裏には、「一郎さんマーク」がありました! さて、一体、どんな「音」がするのでしょうか?とても、興味深いですね!なかやまさんが、セレクターを「リア」で1ストローク、「フロント」で1ストロークと、「音の違い」を実演してくださいました。この辺りは、ご本人に語っていただいた方がいいかな?(笑) そしてここで、この日の、「もうひとつの奇跡」が起こります。Hajimeさんが今年も、「FUJIGEN TELECASTER TYPE」をご持参いただいたのです!Hajimeさんって、もしかして、「BLUE LETTER ‘05」以来、貴重な皆勤賞?(笑)こんなことを仰っていました。 「甲斐バンド関連の、いろんな集いがあっていいと思うし、それぞれ、素晴らしいことだと思います。大森さんのギター、持って来ました。皆さんで、お使いください!そして、大森さんを感じてください!」 Hajimeさん、本当に、ありがとうございます!「大森さんのギターが、2本揃う」なんて、これは本当に奇跡ですね!さあ、では、実際に弾いていただき、大森さんを感じていただきましょう!「1954ブルーズ」のセッションです!本日のスペシャル・ゲスト=Mick遠藤マスター、よろしくお願いします! ![]() 当初、なかやまさんと、Mick遠藤マスターのインストではじまり、途中から、サブ(菅FIVE)がベースで参加。続いて、Bumpさんがボーカルで入り、網谷さん、TOSHI@静岡さんがハープ&コーラスで乱入!(笑)いやあ、楽しいなあ!そして、皆さん、とても嬉しそうです。「2本」のギター、あえて、「生音」で弾いていただきました。音質は異なりますが、音色はとても似ていましたね。 ![]() Bumpさんのご友人でしょうか、客席にいらした方もステージに。交互に「ソロ」を弾かれます。おっ、なかやまさん、ソロ弾けるじゃないですか!(笑・失礼!)ヤリますねえ! ![]() 結局、2回り以上して、「奇跡のセッション」終了となりました。なかやまさん、そしてHajimeさん、本当にありがとうございました! ▲
by soudo335
| 2007-09-21 17:19
| アップルパイ`07
|
Comments(7)
2007年 09月 19日
美味しいチェリー・パイをほおばり、大森ワイン<辛口白>でほろ酔いになって、ご来場の皆さん同士の歓談もあり、しばし、フリータイムをお楽しみいただきました。
さて、ここでメッセージをいくつかご紹介させていただきましょう! まずは、チェリー・パイと一緒に到着した、roseaさんからのバースティ・カードです! happy birthday to Ohmori-san・・・ 今年も、“APPLE PIE ’07 - 大森信和 生誕56周年記念 PARTY”に、 地方から参加させていただきます。 今年はりんごの収穫が遅れていて、残念ながらアップルパイは 焼けませんでした。代わりに、ちょっと甘酸っぱい チェリーパイを焼いてみました。 お口に合えばいいですが・・・。 大森さん、今年も会場に来て一緒に食べてくださるかしら・・・。 愛知より 大森さんと皆様へ 思わず、込み上げてくるものがあり、声が詰まりました。 これは、私が申し上げなくてはいけませんね。roseaさんは、ネット上には、もういらっしゃらない方なのですが、今回、特別に「ご参加」くださいました。roseaさん、本当にありがとうございました!はい、大森さん、きっと今年も、来てくださいましたよ! ![]() 続いては、にゃんまるさんからのメッセージです! 大森さん&ALL おめでとうございます。今年もこのような形ですが参加できて嬉しいです。乾杯! にゃんまる にゃんまるさん、我々こそ、嬉しいです!本当にありがとうございました!乾杯! ![]() 「BLUE LETTER ‘05」以降、「くだけたネオンサインをカラオケに!」、そして「アップルパイ`06」と続く中、その都度、リンク・サイトや、様々な専用サイトで告知してきましたが、今回は思うところもあり、拙スペース以外では、一切告知しませんでした。今は、「それで良かったんだ」と思っています。 これは、「メッセージ」ということではないかもしれませんが、当日にいただいた書き込みから、モンさんの記事 も、ご紹介させていただきました。 私とモンさんの出逢いは・・・。私が、はじめて大森さんのサイトに書き込んだのが、04.12.7でした。それに、熱い、真摯なレスをいただいてからになります。ネット初心者だった私は、どれだけ救われたことか。モンさん、本当に、ありがとう! ![]() そして、もう一度、くるぶしさんからのメッセージをどうぞ! 皆さん、心のこもったメッセージ、本当にありがとうございました! ※画像は、上から、「チェリー・パイと、フラワー・ケーキ」、「ぷるす★さんからのバースディ・カード」、「展示させていただいたバースディ・カードを愛でながら、気合を入れるBumpさん(笑・失礼!)」です。 ▲
by soudo335
| 2007-09-19 16:06
| アップルパイ`07
|
Comments(6)
2007年 09月 14日
今回、[REMEMBER335.事務局]としては、はじめて、「タイム・スケジュール」を作ったんですね。さすがに(苦笑)。オフィシャルには、出しませんでしたが。で、イチロー(菅FIVE)が、TK的にチェックしてくれていたんです。この時、イチローが、一言。「凄いよ、スケジュール通りにきてる!」うおぉ~、よっしゃ~!(笑)
ということで、いよいよ、この「集い」の根幹となる、お待ちかねの一幕です!まずは、roseaさんからの、手作りチェリー・パイのご紹介です!着色されていない、酸味の利いたチェリーに、地元のおいしい梨も少し刻んで入れてくださった、真心をカタチにされた素晴らしいパイです! 丁寧に梱包された状態のまま、その場で開梱し、皆さんにご覧いただきました。 ![]() そして、ステージ前に移動させていただいたテーブルの上に、キャンドルを。56本、用意しました。勿論、にゃんまるさんからの、「フラワー・ケーキ」をご紹介させていただき、シンボライズさせていただきました。ご来場の全ての皆さんに、順番に灯していただきましょう! ![]() 下北沢ロフト@長沢オーナーにも、点火していただきました。そして、長沢オーナーの特別なお計らいにより、皆さんに、乾杯用の「大森ワイン」が!オーナー、本当にありがとうございます! キャンドルとチェリーパイを囲み、皆さんとアカペラで「HAPPY BIRTHDAY」を! 「大森さん、1日早いですけど、誕生日おめでとうございます!乾杯!」 ![]() さあ、チェリー・パイを切り分け、ほおばりましょう! ▲
by soudo335
| 2007-09-14 17:49
| アップルパイ`07
|
Comments(11)
2007年 09月 13日
リスペクト・ライブ本編の最後は、いよいよBumpさんの登場です!気合満点に、一言。
「ノンストップで、3曲、いきます!」 この時、実は、次の「お待ちかねの一幕」の準備をしておりまして、一部、映像にて確認させていただき、レポートさせていただきます(汗)。ご容赦ください。 ■リスペクト・ライブ5 (Bump) 3曲とも、昨年に引き続き、甲斐バンドのサウンドを、Bumpさんの現在の感性で咀嚼し、表現した、「自主音源」を使用しながらの熱演。「集い」における“バラエティ”という意味でも、秀逸なものでした。勿論、演奏は、SGで! ![]() 1.狂った夜 「英雄と悪漢」のタイトル・チューンとも言えるこの曲。歌がはじまるまで、全く予見できないアレンジでした! 2.スローなブギにしてくれ 大森さんと甲斐さんとの共作となるナンバー。そう言えばあの頃、片岡義男さんの小説を、何冊も読んだなあ。個人的には、秘かに狙っていたのですが、ヤラレました!(笑)やたら、カッコ良かったです! 3.冷たい愛情 この「音源」、いつか、皆さんにも聴いていただく機会があれば、と思わずにはいられません。荘厳な祈りに満ちた、渾身の熱演に、圧倒されました。 繰り返しますが、この「集い」は、曲のダブリはある種当然なので、調整しておりません。「冷たい愛情」、昨年の「LADY」に続き、今回も2組の方が演奏されたことになります。それぞれが、大森さんへの想いを込めた、熱演でしたね! ▲
by soudo335
| 2007-09-13 19:40
| アップルパイ`07
|
Comments(9)
2007年 09月 12日
さあて、ここからは、引き続き「リスペクト・ライブ」をお楽しみいただきましょう!まずは、のり姫&長谷川“Guts”進也“さん(以下、“Guts”さんとさせていただきます)によるROCKデュオ=「冷血」の登場です!「冷血」結成の経緯は・・・、どうやら、「惣ど&運ず」が、一役、買っているようです(笑)。
“Guts”さんは、言うなれば、“イベント・バージン”だったそうで、今回の告知後、非常に丁重かつ、真摯なご連絡をいただきました。それは、「友人だから、言わなくても、解ってくれる」のではなくて、「友人だからこそ、想いを、確かめたい」ということだったと思います。 私からの返信を、一部、ご紹介させていただきます。 ~ライブをやりたいということでは、決してないんですね。お店も、現在は「ドラムレス」ですし。「ライブもある集いを、ライブハウスでやります。そこでやるライブは、大森さんをリスペクトするものです」~ 「出来る曲」ではなく、「やりたい曲」だろうとの曲決め。そうこなくっちゃ! ■リスペクト・ライブ4 (冷血) ![]() 1.安奈~ブルーレター~安奈 2.LADY 3.ナイトウェーブ~ラブマイナスゼロ ここは、私が語るよりも、のり姫のブログ、Gutsさんのブログにて、それぞれの想いを語られていますので、是非、そちらをご覧いただければと思います。 1つだけ、全く個人的な想いを。この「集い」は、曲のダブリはある種当然なので、調整しておりません。昨年も、大森さんファンの中では絶大なる人気を誇る曲=「LADY」が、二組により演奏されました。今回の、「LADY」における“のり姫”の涙に、「あれから、もう、1年経ったんだ」と、様々な出来事が甦り、歳月の流れを、そして重さを、痛感しました。 ▲
by soudo335
| 2007-09-12 17:47
| アップルパイ`07
|
Comments(13)
2007年 09月 11日
過去2回、「大森さんクイズ」として、二択の問題をつくり盛り上がってきたのですが、昨年の1問目=「大森さんのご出身は、九州は、福岡県である?」において、既に、お解かりにならない方が、数名いらしたんですね。まあ、座りたかっただけなのかもしれませんが(笑)。また、我々は、そんなに資料もないので、毎年問題を考えるのも、大変なことなのです。それで、やはり、「音楽は、音楽で語ろう!」と思いついたのです。まあ、このアイデアも、当時、一郎さんが、「偲ぶ会」の構想の中で、語られていたことではありますが(一郎さん、ごめんなさい!)。
ということで、大森さんクイズ=「リードで、グッ!」の時間となりました!出題は、「REMEMBER335メモリアル・バンド」において、年功というか、長幼の序というか、暗黙の内、“大森さんパート”を取られてしまった、Bumpさんにお願いしました!(年功のバンドで、ゴメンね!笑) 大森さんのお好きな、阪神タイガースの歌=通称「六甲おろし」が流れる中、ANEXに引き続き、Bumpさん登場です! ■Bumpプレゼンツ!大森さんクイズ「リードで、グッ!」 ![]() いやあ・・・(笑)。5問目くらいまでは、皆さん、「早く、手を上げよう!」という感じでしたが、「テレフォン・ノイローゼ」では、手拍子が!「魔女の季節」では、“誰も、手上げないで~”と仕切る声が!(苦笑)「地下室のメロディー」に至っては、なんと、アンコールがかかるという、盛り上がりよう!“もっと、聴きたい~っ”、ウーン、確かに(笑)。Bumpさんも、「暖まっていただくのは、結構なんですが・・・」と、思わぬ反応に苦笑いでした。景品がイケなかったのかなあ・・・(爆)。しかし、「盛り上がり方」は想定外でしたが、楽しいひと時でしたね!Bumpさん、本当にありがとうございました!(以下、正解です) 1.カーテン 2.ボーイッシュ・ガール 3.1世紀前のセックスシンボル 4.ダイヤル4を廻せ 5.かりそめのスィング 6.テレフォン・ノイローゼ 7.魔女の季節 8.地下室のメロディー 9.ダイナマイトが150屯 10.港からやってきた女 11.汽笛の響き 12.どっちみち俺のもの 13.LADY 14.悪いうわさ 15.ダニーボーイに耳をふさいで ▲
by soudo335
| 2007-09-11 14:13
| アップルパイ`07
|
Comments(9)
|
ファン申請 |
||