カテゴリ
全体 プロフィール We love "NOBU" 虜ー私的「甲斐バンド」 ブルーレター・ストーリー RING8 RING7 RING6 RING5 RING4 RING3 RING2 RING1 アップルパイ’11 アップルパイ’10 アップルパイ '09 アップルパイ`08 アップルパイ`07 アップルパイ`06 RING8 Peace & Freedom くだけたネオンサイン オープン・マイク”源” “不屈のドラマー”今川 勉! 熱狂ー告知&お知らせ ドキ・ドキー Report 感触(タッチ)ーMY LIVE [KinPouGe] 嘘-たわごと 以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2017年 09月 2017年 07月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2015年 09月 more... LINK
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2014年 12月 23日
![]() メイン・サイト=REMEMBER335.COMにて、「VOTE」=大森さんの関わられた(演奏された)楽曲の人気投票、「もう一度聴きたい、あのチョーキング投票!」を募っておりますが、おかげさまでこの度、遂に500票となりました!ご投票いただいた皆さまに、心より御礼申し上げます!1票・1票に想いが込められた、貴重な歴史ですね。ちなみに、「ザ・ベストテン」は、 1.25時の追跡 80票 2.きんぽうげ 40票 3.100万ドルナイト 33票 4.くだけたネオンサイン 31票 5.LADY 29票 6.冷たい愛情 24票 7.破れたハートを売り物に 17票 8.アップル・パイ 16票 9.ポップコーンをほおばって 15票 10.ブライトン・ロック 12票 10.翼あるもの 12票 となっております。6年前の「400票」時と照らし合わせますと、『きんぽうげ』が2位に躍進。10位同票で『ブライトン・ロック』がベストテン入りを果たしております。やはり、その時代に合わせ、“楽曲は生きている”んだなと感じざるをえません。一度投票された方も、また何かしらの機会に、あらためて投票いただけますと嬉しいです。 それにしても、相変わらずの断トツは、やはり『25時の追跡』です! 生業の都合がつかず、慌てて加入したWOWOWにての「甲斐バンドシンフォニー」録画観戦。プレリュードに続くリフの再現に、思わずアドレナリンが沸騰しました。 「甲斐バンド」名義のライブでの、インストとしての「25時の追跡」の演奏は、1986年の「シークレット・ギグ」にて、大森さんご本人が演奏されて以来ではないでしょうか。 何か今まで秘めておられたものを、瞬間に、ブライトに昇華させるような一郎さんの演奏、圧巻でした!甲斐バンド40周年のファイナルを飾る、素敵な構成でしたね。 一郎さん、12月で還暦をお迎えになられたんですね。 益々の白熱、楽しみにしております! ▲
by soudo335
| 2014-12-23 20:55
| We love "NOBU"
2009年 06月 30日
![]() メイン・サイト=REMEMBER335.COMにて、大森さんの関わられた(演奏された)楽曲のアンケート投票、「もう一度聴きたい、あのチョーキング投票!」を募っておりますが、おかげさまでこの度、遂に400票となりました!ご投票いただいた皆さまに、心より御礼申し上げます!1票・1票に想いが込められた、貴重な歴史ですね。ちなみに、「ザ・ベストテン」は、 1位 25時の追跡 55票 2位 くだけたネオンサイン 31票 3位 100万ドルナイト 29票 3位 きんぽうげ 29票 5位 LADY 18票 6位 破れたハートを売り物に 17票 7位 冷たい愛情 16票 8位 アップル・パイ 15票 9位 ポップコーンをほおばって 13票 10位 翼あるもの 12票 となっております。「300票」時と照らし合わせますと、上位3曲は不動ですが、同率7位だった『LADY』の躍進に、「想い」を感じます。武道館でのMCと、それに続く『LADY』、忘れられませんね・・・。 で・・・。そろそろ、“解禁”かな?相棒!(謎笑) ▲
by soudo335
| 2009-06-30 14:12
| We love "NOBU"
2009年 06月 11日
「大森さんクイズ 第四弾」、終了させていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。次回もお楽しみに!(09.6.11) 昨年の「APPLE PIE ‘08」に、田中一郎さんのご発案・ご尽力により、大森さんのご家族から、“大森さんを想う方々に喜んでいただければ”と、たくさんのLP(アナログ・レコード)をお送りいただきました。“楽しく、皆さんでお分けください”と。 勿論、所蔵されていた全てではありません。恐らく、半分程でしょうか?「APPLE PIE ‘08」にご来場いただいた皆さま、そしてご声援いただいた皆さまに、1枚ずつ、贈呈させていただきました。しかし、まだ、たくさんのLPをお預かりしております。 以来、この膨大な量のLPを、より多くの大森さんファンの方々にお渡しする機会・方法を思案して参りました。お預かりした主旨を思うとき、本来は「手渡し」だろうか、とも・・・。 この度、甲斐バンド最新・最強のライブDVD=「Never End」リリースを記念いたしまして、メイン・サイト=REMEMBER335.COMにて、「大森さんクイズ」を行い、その一部を、ご希望の皆さまに、贈呈させていただきます。どうぞ、奮ってご応募ください! 1.LPの状態について LPの「音」につきましては、全てを確認してはおりません。また、「状態」につきましても、お預かりした「現状」のままであることをご了承ください。外観は概ね良好ですが、経過年数に応じたキズ・イタミがあります。しかし、まさにそこに、大森さんの息遣いを感じます!(微笑) 2.「大森さんクイズ」ご応募について メイン・サイト=REMEMBER335.COMをご覧ください。 ↓ “NOBU'S QUIZ”のカテゴリにて、“Q4”をご覧ください。 (あっ、投票されていない方は、VOTEも是非です!微笑) ↓ お答えを、メールにてお送りください。 こちらまで!→<info★remember335.com> ※大変お手数ですが、★を@に変換してください。 ※恐縮ながら、ご返信の際、確認事項がいくつかございます。 長文になりますので、極力、PCメールからお送りください。(4/27) <その際のお願いです> ①迷惑メールとの混同を避けるため、件名を、「大森さんクイズ」とお書きください。 ②お名前をお書きください。(この時点では、HNでも結構です) ③クイズの「回答」をお書きください。 (どうぞ、正解なさるまでご応募ください!微笑) ④下記をご参照いただき、ご希望のLP「1枚」の、「№とタイトル」をお知らせください。 ご希望が重複する場合、当方にて調整させていただきますが、「先着順」を基本とさせていただきます。ご了承ください。 3.当方からのご返信 当方より、ご回答・ご希望のLP、並びに発送方法等々につきまして、ご返信差し上げます。発送につきましては、「某社による着払い」を基本に考えております。何卒、ご理解ください。梱包用資材は、当方にて負担させていただきます。また、東京23区内でしたら、可能な範囲で「手渡し」にも対応させていただきます。ご相談ください。 ※メールサーバーは、勤務先にて管理しており、ご返信に数日かかる場合もございます。 大変、恐縮ではございますが、ご容赦くださいませ。(4/28) 4.ご発送 諸事項確認後、順次、発送させていただきます。 [REMEMBER335事務局] ![]() ■大森さんは、こんなLPを聴かれていた!その1 №/アルバム名/アーティスト名 1 「RIO」 デュラン・デュラン(ご予約済みです) 2 「THE TURN OF A FRIENDLY CARD」 アラン・パーソンズ・プロジェクト(次回までお預かりします) 3 「VULTURE CULTURE」アラン・パーソンズ・プロジェクト(次回までお預かりします) 4 「AMMONIA AVENUE」 アラン・パーソンズ・プロジェクト(次回までお預かりします) 5 「EYE IN THE SKY」アラン・パーソンズ・プロジェクト(次回までお預かりします) 6 「EVE」アラン・パーソンズ・プロジェクト(ご予約済みです) 7 「THE BEST OF THE ALAN PARSONS PROJECT」アラン・パーソンズ・プロジェクト(ご予約済みです) 8「SCISSORS CUT」 アート・ガーファンクル(ご予約済みです) 9 「DOWN TWO THEN LEFT」 ボズ・スキャッグス(ご予約済みです) 10「SILK DEGREES」 ボズ・スキャッグス(ご予約済みです) 11 「GLASS HOUSES」 ビリー・ジョエル(取り置きさせていただきました) 12 「THE STRANGER」ビリー・ジョエル(贈呈済みです) 13 「THE NYLON CURTAIN」 ビリー・ジョエル(ご予約済みです) 14 「BOYS AND GIRLS」 ブライアン・フェリー(ご予約済みです) 15 「THE BEATLES BALLADS」 ビートルズ(贈呈済みです) 16 「BAD CO」(?)バッド・カンパニー(ご予約済みです) 17 「RUN WITH THE PACK」 バッド・カンパニー(ご予約済みです) 18 「ANOTHER PAGE」 クリストファー・クロス(次回までお預かりします) 19 「Fields Of Fire」 コリー・ハート(次回までお預かりします) 20 「BOY IN THE BOX」 コリー・ハート(次回までお預かりします) 21 「CHICAGO 16」 シカゴ (ご予約済みです) 22 「Weird Scence Inside The Gold Mine」 ドアーズ(ご予約済みです) 23 「Old Crest On A New Wave」 デーブメーソン (贈呈済みです) 24 「CERTIFIED LIVE」デーブメーソン(ご予約済みです) 25 「IT’S LIKE YOU NEVER LEFT」デーブメーソン(ご予約済みです) 26 「AIR BORNE」 ドン・フェルダー(次回までお預かりします) 27 「LIVIN’ON THE FAULT LINE」 ドゥビー・ブラザーズ(ご予約済みです) 28 「LOVE OVER GOLD」 ダイアーストレイツ(ご予約済みです) 29 「COMMUNIQUE」ダイアーストレイツ(ご予約済みです) 30 「DAVID GILMOUR」 デヴィット・ギルモア(取り置きさせていただきました) 31 「ABOUT FACE」デヴィット・ギルモア(取り置きさせていただきました) 32 「SOUVENIRS」 ダン・フォーゲルバーグ(次回までお預かりします) 33 「SWEPT AWAY」 ダイアナ・ロス(次回までお預かりします) 34 「THE BEST OF BREAD」 ブレッド(ご予約済みです) 35 「ALPHA」 エイジア(ご予約済みです) 改めまして、田中一郎さん、そして大森さんのご家族に、厚く御礼申し上げます! ※「№」の一部が、乱れておりました。大変、申し訳ございません。 訂正した№を、お使いいただければと思います。よろしくお願いいたします。(4/26) ▲
by soudo335
| 2009-06-11 17:10
| We love "NOBU"
2007年 12月 25日
![]() 年々、12月に入っても、“歳末らしさ”を感じることが少なくなったと感じるのは、気のせいでしょうか。それとも、“歳時記”までもが画一化された世の中になりつつあるのでしょうか。慌しい日常の中、朝晩の急な冷え込みとジングルベルに、ようやく歳末らしさを感じています。 さて、「甲斐バンド・ストーリーII」、そして「 紙ジャケ復刻版」、やはり話題になっていますね。私は先ず、「甲斐バンド・ストーリーII」と、「Repeat&Fade Ultimate」、そして、ライブ版4枚を入手しました。機会があれば、自分なりにレポを書いてみたいと思います。 メイン・サイト(というより、拙ブログはメイン・サイトの一部です)=REMEMBER335.COMにて、大森さんの関わられた(演奏された)楽曲のアンケート投票、「もう一度聴きたい、あのチョーキング投票!」を募っておりますが、おかげさまで、遂に300票を越えました!ご投票いただいた皆さまに、心より御礼申し上げます!1票・1票が、貴重な歴史です。ちなみに、「ザ・ベストテン」は、 1位 25時の追跡 39票 2位 くだけたネオンサイン 23票 3位 100万ドルナイト 22票 4位 きんぽうげ 16票 5位 破れたハートを売り物に 12票 5位 アップル・パイ 12票 7位 LADY 11票 7位 冷たい愛情 11票 7位 ポップコーンをほおばって 11票 10位 翼あるもの 9票 となっております。この中で、「冷たい愛情」は、まだ、“惣ど&運ず”では演ったことないんですね。この曲が、来年のテーマかな、相棒?(微笑) 紙ジャケ「流民の歌」に、“BONUS TRACK”として、「冷たい愛情」が収録されています。永遠のチョーキングは、今も、絶品です! ▲
by soudo335
| 2007-12-25 15:00
| We love "NOBU"
2007年 07月 25日
07.1.31の記事ですが、しばらく、上に置かせていただきます。
![]() 喪中でしたので、静かに新年を迎えました。慌しい日常に戻り、1月もはや、終わろうとしています。常に、「Peace & Freedom」でいることは、とても難しいことですね。 昨年の今頃は、大森さんの「未発表音源、発見!」の報を受け、ワクワクしながら、その展開を見守っていたものです。本当に、嬉しい、素敵な“カタチ”になりましたね。 さて、皆さんご存知の通り、昨年の8月、BEGINの比嘉栄昇さんのファースト・ソロ「とうさんか」に、大森さんの『Blue sky』が、『青空』として収録されました。『Blue sky』に、比嘉さんが歌詞をのせて歌われたのです。「男の約束」、その熱い想いに、とても感動しました。(私は、「少年トッパ」の主宰者、トッパさんから教えていただきました。御大、ありがとうございました!) で、そう言えば、『SKY WAS BLUE』には「25 midnight chase with 雅彦」が収録されていますね。ウーン・・・。となるとですね、自然と、思う訳です。第2弾まできたのですから、「3部作」になってもいいのでは?そうです、「大森 信和トリビュート “We love NOBU”」です!例えば、 「25 midnight chase with 雅彦」 大森 信和with 雅彦 「青空」 比嘉栄昇 これらに加え、他にも、大森さんの曲、たくさんありますね!例えば、こんなアーティストで、こんなラインアップだと、ワクワクしませんか! 「JOUJOUKA」 田中 一郎 「光と影」 RUMI-KC そして、「ALL DOWN THE LINE-25時の追跡」のように、甲斐よしひろ“作詞”による、 「RING」 甲斐バンド 如何でしょう? 未発表曲のデモテープを、後に、メンバー全員で完成させたビートルズの「フリー・アズ・ア・バード」の例もあります。実現したら嬉しいなあ。署名活動はしませんが・・・。 ▲
by soudo335
| 2007-07-25 09:00
| We love "NOBU"
2007年 06月 26日
![]() 大森さんの1stソロ=「Peace & Freedom」がリリースされてから、今日で5年目を迎えます。5年前・・・21世紀の甲斐バンド、15年ぶりのアルバム「夏の轍」と、それをフューチャーしたメモリアルなツアー「BEATNIK TOUR 2001 -Do you beat?-」の感動と興奮も冷めやらぬ、翌‘02のことでした。当時、 大森さんの「Peace & Freedom」が、2002.6.26 松藤さんと甲斐さんの「松藤X甲斐」が、2003.4.2 一郎さんの「Believe in R&R」が、2003.4.16 と続き、まるで「REPEAT & FADE」の発展形のような展開に、その先の「ソロ・アルバムの経験を積んだ4人の、来るべき再々集結」を想起して、とてもワクワクしていたものです。 そしてまた、大森さん名義のソロ・ライブを、心待ちにしていました・・・。 そこで、「Peace & Freedom」リリース5周年を記念し、企画してみました! 「大森 信和 夢の1stソロ・ライブ」です! まず、時期ですが・・・満を持して、‘03の夏でしょうか。 会場は・・・東京なら、梅島か、下北沢、もしくは高円寺でしょうか。 メンバーは・・・一郎さんは、絶対!(笑)ここは、‘03.5月、大森さんがゲスト出演された、一郎さんの「ICHIRO TANAKA 30th Anniversary special @名古屋ell.Fits.All」のメンバー=‘05/7月「偲ぶ・大森信和 Guitar festa.」のメンバーの皆さんに是非! G 大森 信和 G 田中 一郎 B 市川"JAMES"洋二 Dr 西川貴博 素晴らしいメンバーですね!きっと、素敵なゲストの方も、駆けつけてくれることでしょう! そして、セット・リストです。「Peace & Freedom」からは、全曲を聴きたいですよね! 1.Don't want you no more オープニングは、「NOBU 335」を踏襲してみました(笑)この後、待望の1stソロからのナンバーが続きます! 2.Peace & Freedom 3.Beyond 4.Taka-Ton 5.Street of echo アコギ・コーナーです! 6..Blue sky 7.ロマン・ホリデー 8.JOUJOUKA バンド・セットに戻り、全曲インストで、本編終了です! 9.ECHOES OF LOVE 10.Left Alone 勿論、アンコールです!ここで、ゲストとして、松藤さん登場! 11.レイニー・ドライヴ (Vo、松藤 英男) 12.VIOLET SKY (VO.田中 一郎) 13.25時の追跡 そして、2度目のアンコールでは、なんと、大森さんのボーカルが! 14.アップルパイ (Vo。大森 信和) 如何でしょう?きっと、ハートフルなMCと、プロフェッショナルな演奏で、素晴らしい、楽しいライブになったことでしょうね・・・。 ▲
by soudo335
| 2007-06-26 12:44
| We love "NOBU"
2006年 08月 23日
![]() メイン・サイト、「REMEMBER335.COM」で行っています、大森さんの関わられた(演奏された)楽曲のアンケート投票、「もう一度聴きたい、あのチョーキング投票!」が、先週末、遂に200票を越えました!ご投票いただいた皆さまに、心より御礼申し上げます! 昨年の4月からスタートし、早1年以上。レンタル先の変更による修正もございましたが、節目となる大台を迎えることができました。“200票”と言えば、「くだけたネオンサイン」の時のように、お逢いしたこともなく、メールやコメントをいただいたこともない“未見”の皆さまからも、きっとたくさん投票いただいたことでしょう・・・。本当に、ありがとうございます! 1位は勿論、納得の上位ですが、中でも注目すべきは同率4位、「冷たい愛情」でしょうか。 そして以外なランキングといえば、「特効薬」でしょうか(笑) 1票・1票が、貴重な歴史です。 ▲
by soudo335
| 2006-08-23 15:51
| We love "NOBU"
2006年 08月 14日
![]() 「SKY WAS BLUE」では、一郎さんが“熱い”ライナー・ノーツを書かれていますので、それに優る解説はないと思いますが、私的にレポートさせていただきます。 一郎さんは、大森さんの残された器材の確認をなさる中、未発表曲を2曲発見。中でも、「SKY IS BLUE」は、ブリッジ部にメロディーがなく、聴きこまれる内、雅彦さんのピアノによる「共作」を思いつかれたそうです。「25 midnight chase with 雅彦」と共に、素敵なアイデアですね! 1.DUE OF RIVER(大森信和) アコギでのリフをバックに、“永遠のチョーキング”が唸ります。思わず、“ロング・バージョン“を聴いてみたくなります。大森さんらしさ溢れる曲でね! 2. SKY IS BLUE(大森信和/大森雅彦) 今夏の伝説となった7/1の、“田中一郎in日比谷野音”でのオーラスにて、「2006年、大森信和の新曲です!」と言って披露された曲です。 「~埋もれさせるには勿体無い。なんとか、みんなに届けたい。~」 ”永遠の漢気”、一郎さんに感謝です! 3.25 midnight chase with 雅彦(大森信和) 亡き父の音源でご子息が共演する、なんて素敵なことでしょう!拙ブログの06.7.1号では、ナタリー・コールの「アンフォゲッタブル」をモチーフとしたレポートを書かせていただきました。よろしければ、是非、ご覧ください! Live tracks [1997.3.2.] 4. 1954 BLUES(田中一郎) 一郎さんの「ホームタウン3部作」の1枚目、福岡、そして少年時代をテーマにした「my home town」収録曲。昨年リリースされた一郎さんのブルース・アルバム、「1954 BLUES」では、タイトル曲としてアコギ・バージョンが収録されています。「NOBU335」に続いての収録となりました。 5. Introduction(田中一郎/大森信和) 一郎さんの“即興=Introduction”は、かなり高度な、それだけで楽曲になりえるようなものがありますね。最近でも、「Whisky & Vodka」の演奏前は、よく“Introduction”が入ります。 大森さんと一郎さん、ギターで会話されているようですよね! 6. 悲しき愛奴(甲斐よしひろ) 甲斐バンド初期の名作、「誘惑」に収録されている、ツイン・ギターのゴキゲンなナンバー。我々の原点とも言える、95.12.19、下北沢ロフトでの“KIT16”ライブでも演奏されていました。‘96.7.24 、感動の「Before The BigNight」では、オープニングをこの曲が飾りましたね。(Maxi「甘いKissをしようぜ」に収録されています。) 7. 嘘 -たわごと-(甲斐よしひろ) 一郎さんの1st「IN」に収録されている甲斐さんによるナンバー。甲斐さんも、後に「エゴイスト」でセルフ・カバーされていますね。しかし、「新宿 POWER STATION」でのこの音源、本当に音がいいですね!「完全版」のリリースが望まれるところです。この曲では、Cho.&A.Gui.で松藤さんが参加されています。 8. Funky New Year(ちあき哲也/田中一郎) オリジナル甲斐バンドのラスト・アルバム、「REPEAT & FADE」収録曲。作詞の、ちあき哲也氏は、同アルバムにて一郎さんの不滅の名曲、「ジェシー(摩天楼パッション)」も作詞されています。“行き当たりバッチシ”(笑)のツイン・ギターが素晴らしいですね! 9. 25時の追跡(大森信和) 何度聴いても、名曲です。「NOBU335」に続き、“KIT16”のライブ音源が発表されたことになりますが、その後、斉藤光浩さんが加入された“KIT16”、やはり再始動が待たれますね。ちなみにこの日のライブ、実は参加はしたのですが、あまり記憶がないのです。というのも、相棒と待ち合わせていて、開演時間を過ぎても来ないんです(笑)結局、連絡ミスということで、開演後1時間以上経ってから、”相棒抜き”で参加しました。この歓声の中に、私の声もある筈です(笑) 「NOBU335」収録バージョンより、洗練された感じがしますね。 Bonus for guitar player 10. 25時の追跡 -Minus 1-(大森信和) まさにタイトル通り、「ギター・プレイヤーのための、ボーナス・トラック」です。一郎さんのサイトで話題になった時、狂喜のあまり小躍りしました。これで、楽に演れる!(爆) しかし・・・弾きこなすには、やはり、かなり難しいです。頑張れ、運ず!(笑) 大森さんの残された「Peace & Freedom」のBBSの中で、ご自身が「~パソコンの中にDATEとして3曲あったのですが、失ったと諦めていた~」と書かれています。1曲は「RING」として、昨年リリースされました。残る2曲が、「DUE OF RIVER 」「SKY IS BLUE」であった、と確信しています。大森さん、一郎さん達が、やってくれましたよ! 最後に、一郎さんのライナー・ノーツから、とても感動的なフレーズをご紹介させていただきます。 「~2006年、今も大森さんは生きている。~」 まさに、NOBU lives in our heart!ですね! ♪「SKY WAS BLUE」情報掲載誌 ・7/1発行のフリーペーパー「JUNGLE★LIFE」*ディスクレビュー ・7/8発売「サウンドデザイナー」*インフォメーション ・7/15発売「レコードコレクターズ」*ディスクレビュー ▲
by soudo335
| 2006-08-14 11:11
| We love "NOBU"
2006年 07月 01日
![]() 突然ですが、ナタリー・コールの「アンフォゲッタブル」をご存知でしょうか? ナタリーの父は、名ヴォーカリストとして知られる、ナット・キング・コール。我々、甲斐バンド・ファンには、「暑い夏をぶっとばせーLAZY HAZY IN THE SUMMER」のボーカリスト、と言えばきっと皆さんおわかりですね。1965年、48歳という若さで他界されました。 そしてナタリーは、ナットの次女として、1950年に生まれました。75年に デビュー作『インセパラブル』がグラミー賞2部門に輝き、一躍スターダムに登りつめました。しかしその後、暫らく不遇の時期を迎えます。そこからソウル・サーチンをして這上がり(詳細は、吉岡正晴氏Soul Searchin' Home Pageを是非!)、父ナットの歌った楽曲を中心にしたアルバムで、見事に復活を遂げるのです。 中でも最も話題になったことは、そのアルバムのタイトル・チューンにて、デジタル技術を駆使し、父ナットの音源からボーカルだけを取り出し、新しいオーケストレイションをつけ、それにナタリーがボーカルを被せるという、当時画期的なことをやってのけたことでした。亡き父の音源で娘がデュエットする、音楽で共演する、なんて素敵なことでしょう!そして、その曲名=アルバム・タイトルが、「アンフォゲッタブル(忘れられない)」でした。 今回、7/5にリリースされるアルバム「SKY WAS BLUE」の中で、大森さんの代表曲である「25 midnight chase(25時の追跡)」に、御子息の雅彦さんがピアノで共演されています。雅彦さんが、アーティストの道を歩んでいかれるのかは存じ上げませんが、まさに「アンフォゲッタブル」な、素敵なことではないでしょうか。大森さんの未発表曲が聴けるという大いなる喜びだけでなく、音楽史上に残るメモリアルなアルバムですね!プロデュースされた一郎さんの、企画力と情熱に感謝です!是非、多くの音楽ファンの方に、聴いていただきたいですね! ※本日(7/1)、一郎さんの野音="R&R CONVERSATION in HIBIYA"での、先行販売が発表されました!幸い、参戦させていただきますが、お見えになれない皆さんの“想い”も、必ず届けますよ!「アンフォゲッタブル」な夜でありますように! ▲
by soudo335
| 2006-07-01 13:15
| We love "NOBU"
1 |
ファン申請 |
||